昔まで暇な時間ややることがないことが悪いことだと思っていた暇人です。
確かに暇な時間を過ごしていると1日が過ぎたときに”何もやってない・・・。”と後悔してしまう人は多いです。
そこで何で暇が悪いことだと思ってしまうのか?そして改善するためにやってほしい10のことをご紹介します。
なぜ暇な時間が悪いことだと思ってしまうの?
単純です・・・働き過ぎだったり、心が疲れている、気弱な人に思いやすいことで・・・ぶっちゃけると効率の悪い人によく思ってしまう傾向になることです。
効率の良い人は”暇な時間=体を休める時間・気分を変える大切な時間”としっかり捉えていて、日頃から効率の良さを考えながら働いたり作業をすることが多いです。
ですが、どうしても効率の悪い人は・・・暇なことが”悪い”ことでずっと働き続けたり、何かしていないと落ち着いていられないんです。
まぁ例えるならウサギとカメのような話と同じで
- 効率の良さを求めている人・・・ウサギ
- 費やす時間を求めている人・・・カメ
と考えられます。
まぁつまり何が言いたいのかというと、効率の良さを求めている人は長く時間を費やしてたりたくさん作業することより暇な時間にしっかり自分の体や心を休めることの方が大切なことを知っているんです。
それかブラック企業やブラックバイトなど長時間労働が強いられている労働環境で頭が洗脳に近い状態になってしまい・・・1日暇な時間があっても何をして良いのかがわからない状態になっている人も少なからずいます。
じゃあどうすれば暇な時間を”大切な時間”に変えることができるの?
先ほどもご紹介しましたが・・・暇な時間を”悪”と捉えるか”良”と捉えるかは人それぞれの主観的な考え方によるものです。
そこで実際に暇な時間を”悪”から”良”に変えたときにやったことをご紹介します。
旅行

なぜ旅行が暇な時間を大切な時間に変えてくれるのかというと・・・暇な時間=悪い時間と捉えている人のほとんどは、見せている世界が小さいことが多いです。
自分の住んでいる場所以外でいったことのない都道府県や国の文化に触れてみることで普段とは全く違った考え方になるはずです。
もしも図星だと感じている人は次の休みの日の旅行の予定を決めましょうね。笑
でも、それだけ旅行は人生を変えてくれますし・・・もしも人生が変わらなくても”旅行で得られる何か”を探しに暇な時間を旅行に費やすと思います。
映画

旅行の次は映画です・・・映画は暇つぶしの中でも”感情移入しやすい暇つぶし”になります。
つまり現実逃避ができたり、普段の嫌なことから映画を見ている時間だけ逃げることができたりすることが多いんです。
休日に映画を観ることを習慣としていると・・・だんだん暇つぶしに映画を観ることが習慣となってきて、だんだん暇つぶしが楽しい時間に変わっていきます。
そうすると自然と暇な時間は自分にとって最高の時間なんだ!と気づき始めてきますからね。

漫画

漫画も映画と同じように自分が主人公などのキャラに感情移入することによって現実世界ではない非現実世界を体感することができる趣味だからです。
そうしていくと、キャラクターの人生観に憧れたりストーリーが好きで他にも自分にあった漫画はないのか?と色々暇な時間を使って探したり漫画を読むことが好きになります。
すると不思議と暇な時間じゃなくても漫画アプリを開いて漫画を読んでいたり・・・どっぷりと自分の最高の趣味になっていると思いますよ!


恋人と過ごす・異性と遊ぶ

やっぱり”愛”や”恋”は最強です。
好きな人ができたり、異性との交流があると日頃から暇な時間が欲しくなるほど暇な時間=大切な時間、楽しい時間という認識に変わってきます。
もしも出会いがなかったり、今すぐ暇な時間を楽しい時間に変えたい人は累計1700万人が使っているハッピーメール 18禁がおすすめです。
まとめ
暇な時間を”悪い時間”と感じてしまっている人の原因と改善するため(暇な時間を大切な時間と感じるため)の方法をご紹介しました。
色々な考え方の人がいるかもしれませんが、もし当てはまっていると感じた人は実践してみてください。
