大人数で遊んでいるときに、やることがなくてつまらない人も多いのではないでしょうか?
なんて心の底で思っている人や今話ている人も多いんではないでしょうか?
手軽にできるものからアウトドアでできるものまで大人数でできる暇つぶしに最適な遊びをご紹介していきます。
目次
ちょっとしたアイテムで大盛り上がり
まずはアイテムが必要な遊びをご紹介していきたいと思います。
めちゃくちゃ辛い・・・1舐めするのも危ないレベルのデスソースを罰ゲームのアイテムにすれば、大人数でもみんな集中して遊んでくれます。
反対に勝った人にもしっかりと景品をつけたりすると、より力を入れて頑張りますよ。
トランプ
今家に、トランプがある人はいますか?
あるならラッキー!ない人は早くトランプを買うことをおすすめです!
トランプさえあればできる面白い遊びを軽くご紹介していきます。
ババ抜き
じゃんけんで順番を決めてトランプを一枚ずつ引いていきます。
ペアになったらどんどんトランプを捨てていきます。
手札にトランプがなくなった人から順番に抜けていきます!
最後までトランプが残っている人が負けです。
ジョーカーを1枚にして始めないと最後に負けた人がわからなくなります。
大富豪
人数が多ければ多いほど盛り上がるゲームと言っても過言ではない大富豪。
大富豪は、地方によって独自のルールがたくさんあります。(シークエンス、ジョーカー革命などなど)
このルールをどこまで適用するのかを会議するのも大富豪の楽しみ方の一つと言っても過言ではなく、経験上10人くらいでルール決めをすると間違いなくルール決めの方が盛り上がります。笑
地方によって違ったルールを全て知りたい人は大富豪のローカルルールまとめが参考になります。
七並べ
7を持っている人は場に並べて順番にゲームをスタートしていきます。(ダイヤの7を持っていた人から時計回り)
ルールとしては、場に出ているカードの隣の数字を出していくだけでパスは3回まで使うことができます。
もしも4回使ってしまった人は負けで場に自分の手札を並べます。
一番早く手札がなくなった人から順番に勝ち抜けになります。
神経衰弱
神経衰弱は、場に適当に裏向きで並べたカードを2枚めくってペアだった時自分のカードにすることができるゲームです。
大人数との相性がいい理由としては、神経衰弱は相手のめくったカードもしっかりと覚えておかなければいけないので普段よりもみんなが一丸となってゲームを遊ぶことができる点です。
ウノ
大人数で遊ぶ時の定番ですね。
子供の頃によくやっていた遊びかもしれませんが、大人でも十分盛り上がりますし楽しいですよ!
遊び方
7枚ずつカードを配っていき、残った山札の一番上をめくって真ん中に置きます。
そしたら、順番を決めて時計回りに真ん中に出ているカードと同じ”色””数字””記号”のカードを手札から出していきます。
残り一枚になったら、「ウノ!!!」と言いましょう!
ウノと言い忘れた時の対処法として、地域ごとに色々ありますが
正式には山札から2枚のカードを引かなければ行けません!
ジェンガ
頭を使わずにできるおすすめのゲーム。
片手間にできる遊びなので、スマホをいじりながらや話しながらといったように大人数ならではのバラバラな状態でも楽しむことができます。
遊び方
ジェンガを組み立てていき、順番に1つずつジェンガを取っていきます。ジェンガを倒してしまった人が負けです!
シュラーフミッツ
シュラーフミッツという”そっとおやすみ”というゲームです。
遊び方
始め5枚の手札を持っていて、ババ抜きのように1枚ずつ順番に取ってから渡していきます。
そして、そっとおやすみの4種類の柄が揃った人はバレないように手札を伏せます。
それに気づいた人も同様にバレないように伏せます!
そして、最後に手札を持っていた人が負けです。
おばけキャッチ
おばけ、ネズミ、本、びん、椅子の5つのコマとカードで遊ぶ瞬発力が試されるゲーム。
遊び方
カードとコマを真ん中において、一番上の山札をめくります。
そして、一番早くカード通りのコマを取れた人がそのカードをもらえます。
柄と色が同じものがカードになかった時は、反対にそのカードにない柄と色のものを取ります。
最後に一番多くカードを持っていた人が勝ちです。
もしもお手つきしたら持っているカードを山札の1番下に戻さないといけないよ!
人生ゲーム
大人数で遊ぶゲームとして、お馴染みなのが人生ゲーム!
色々な面白いゲーム・遊び方があるので・・・盛り上がるものを3つご紹介していきます。
遊び方
どの人生ゲームを選ぶかによって遊び方がそれぞれ違いますが、基本はルーレットを回して指示通り命令に従うゲームです。
ブロックス
頭を使った4人専用対戦ゲームになります。
なので、大人数全員で遊ぶことはできませんがトーナメント式にして豪華景品などを付けて遊ぶとめちゃくちゃ盛り上がります。
遊び方
4人対戦ゲームで、4色のブロックを使って自分の陣地をどんどん広げていくゲームなんですがブロックを置けるのは自分のブロックの隅っこで隣あう場所だけ。
頭を使うゲームなので、少し難しいと思いますがどんどんと色が多くなっていくと・・・どんどん盛り上がっていきます。
デジャブ
カードを山札からめくっていき、全てカードは2枚組で入っています。
遊び方
どんどんめくっていく間に2枚目のカードだと思ったら自分のカードにしていきます。
もしも1枚目で取ってしまったらその人は脱落です・・・必勝法としては、消極的にゲームに参加することです。
手ぶらで出来ちゃう気軽なゲーム
道具もいらないゲームを紹介していきます。
定番なものが多いけど、盛り上がるかどうかは自分たち次第!
しりとり
暇な時にやる遊びとして超定番なのがしりとり!
しりとりを国縛りとか英語縛りなど自分たちだけのルールを決めて遊べるのも面白いポイントです。
指スマ、いっせーのーせ
地域ごとに色々ある指スマ!
日本全国色々な言い方があるので、改めてやってみると面白いですよ。
両手を出して時計回りに
「指スマ1!」、「いっせーのーせ2!」などなど親指をあげる数を予想してその数字の親指が上がっていたら片方ずつ腕を降ろしていく。
両手(2回)当てた順番が指スマの勝ち順です!
古今東西ゲーム、山手線ゲーム
言葉遊びなので、かなり気軽に出来る古今東西ゲームor山手線ゲームです。
お題を出して(例えば国名とか県名)、それに当てはまる事柄を時計回りに順番に答えていくゲームです。
一番初めに言えなくなった人が負けです。
ジェスチャーゲーム
2つのグループに分かれて、ジェスチャーしたものが当てられるかのゲーム。
一番定番なのが、プロ野球の打ち方を当て合うです。
グループの代表1人がジェスチャーをして、もう片方のグループが答えられる。(時間制限を設けた方がスムーズにいきます。)
それを交互にやって10ポイント先取などルールを決めると緊張感が出てみんな本気で遊びます!
なぞなぞ
1人が問題を出す人になり、当てられるか競い合う!
[kanren id=”15″]
盛り上がる無料スマホゲームアプリ
スマホ一台さえあれば、無料スマホゲームアプリ で盛り上がっちゃう時代です。
とっておきのゲームをご紹介していきます!
人狼ジャッジメント

ちょっと昔に大流行した人狼ゲーム。
やったことある人もない人ももう一度遊んでみると超面白い!
遊び方
遊び方は簡単。
表情や仕草や発言などを参考に人狼を当てるゲーム!
人狼ジャッジメントは、オンライン対戦もできるので1人でも楽しむことが出来ますよ。
うたドン!

イントロクイズ!
色々なジャンルがあるので、飽きずに楽しむことが遊べます。
アウトドア編
室内じゃなくて外で大人数で暇を潰ししたい時におすすめの遊びをご紹介していきます。
迷ったらスポッチャへ
もしもみんなの趣味がバラバラだったり、やりたい人がそれぞれ違った場合はスポッチャに行けば問題なくなります。
スポッチャは、バッティングからバスケからボーリングからカラオケまで色々な楽しみ方ができるのであんまり金額を気にしない人はスポッチャがおすすめです。
スポッチャの公式サイトはこちら
ボーリング
お金はかかってしまいますが、色々な場所にあるので楽しむことが出来ます。チーム戦にしたり個人戦で1位を決めたりして遊び方は色々。
男性・女性関係なく盛り上がることができるのと、負けても勝っても楽しいのがボーリングです。
カラオケ
カラオケ!好き嫌い別れるので、大人数だと嫌気をさす人もいるかもしれません・・・。
ですが、大人数なほどみんなで盛り上がってストレス発散することができます。
BBQ
困った時におすすめなのがBBQ。
人数にもよりますが、車を2台ほど出して海や公園に行って大人数で楽しむBBQは最高です。
BBQ禁止と書かれている河川敷などでは、やってはいけません。マナーを守って楽しみましょう。
海で夕日を楽しむ
海の景色は大人数であるほど楽しむことができます。
ビーチバレーをしたり、海水浴を楽しんだり、海の家で美味しいご飯を食べたりして盛り上がって夕日をみんなで楽しむと日頃のストレスや疲れが吹き飛びます。
インスタグラム用の写真を撮る
インスタグラムに投稿するための写真を撮るのも大人数でやりたい暇つぶしですよね。
インスタグラムのストーリーや投稿で楽しさを伝えるために色々な写真の撮り方に挑戦してフォロワーの人たちを楽しませてください。
他の人よりも”いいね”や”コメント”をもらえるとなぜか優越感を味わうことが出来るので、伝えることが好きな人にはおすすめです。
