寝る前の暇な時間のおすすめの過ごし方をご紹介します。
あのちょっとつまらなくて暇な時間は誰もが体験したことのある時間ですよね。
ですが、今回紹介する過ごし方を実践するだけで快適な時間に早変わりしますよ。
目次
寝る前の過ごし方は・・・注意が必要!
寝る前の暇な時間だったり、布団の中でやることがない人は多いはずです。
そんな就寝前の時間での注意として、
- スマホをやりすぎない
- 電気を点けない
- 体を興奮させない
ことに注意しなくてはいけません!
スマホをやりすぎない
スマホを寝る前にいじると目に刺激的になってしまい睡眠の妨げになります。
スマホはブルーライトを持っていることは多くの人が知っていると思いますが、目の疲れだけでなく肩こりや首の疲労まで引き起こす心配があります。
そして、睡眠時に大切な体の中にある”メラトニン”と呼ばれる睡眠を促すためのホルモンを抑えてしまうことがあるので・・・スマホは寝る前の2時間くらいは控えることがおすすめです!
電気を点けない
寝る前の暇な時間はできるだけ暗い空間で過ごすことをおすすめします。
電気を点けてしまうというより・・・電気の色温度を調節してあげることが大切です!
できるだけ色温度の低い暖かみのあるオレンジっぽい電気が睡眠にもいいですよ。
リラックスや落ち着き、メラトニンの分泌をしっかりとしてくれるのがオレンジっぽい暖かみのある光だからです!
体を興奮させない
子供の頃・・・よく寝る前に暴れたりすると怒られませんでしたか?
それは体が興奮して、せっかく寝ようと準備をしていた体や脳が完全に起きてしまうからです!
そうすると、また眠くなるまでに1~2時間ほどの時間がかかるので・・・。
ラジオを聴く
タイマーで自動で電源を切ってくれる
スマホが大好きでYouTubeが好きな僕は・・・よくラジオを聞いています。
この記事を読んでくれている人の中には、僕と同じようにスマホなしでは寝ることができない人が多いかもしれません!
そんなときにラジオは最適です!
夜になれば大抵どのラジオ局でもミュージシャンやお笑い芸人といったエンターテイナーたちが寝る前の暇な時間をしっかりと楽しませてくれます。
クラシック音楽を聴く
クラシックの音楽を聴くのも寝る前の暇つぶしとしておすすめです。
クラシックの音楽は、睡眠との相性がよくて
- 普段使っている左脳を休ませる
- アルファ波によるリラックス効果
- 集中力が上がる
とクラシック音楽が好きな人も普段聞かない人もぜひ寝る前に聞きながら寝るのがおすすめです!
寝る前ってリラックスすればするほど人間は快眠することができるのでクラシック音楽を聞くことで体も心も落ち着いたリラックス状態で寝るとすぐに眠ることができますよ。
自然な音を聞く
よくYouTubeで”リラックスできる音楽”とかを見たことがないですか?
あれって・・・めちゃくちゃ効果あるんです!!!
僕も驚いたんですが、自然の音を聞いていると不思議とだんだんと世界観に引き込まれて色々な妄想や想像をすることで気づいたら夢の中にいることが多いです。
[say name=”福丸” img=”https://fukumarudesu.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0054.jpg”]それくらい効果があるんだよ![/chat]
できるだけ1時間くらいのものがおすすめです。寝る前にたくさん充電を食ったり、起きたときに充電が0ということもあるので・・・。
[memo title=”おすすめBGM”]https://youtu.be/KyS1Kq0MicQ