みなさん・・・今授業ですか?お疲れ様です。
「授業つまらないから何かやることないの?」
「なんでこんな授業受けているんだろ・・・。」
「早く・・・帰りたい・・・!」
と授業がつまらなくても困っている人は多いと思います。
そこで今回は授業中にやりたい暇つぶしをご紹介していきます!
中学生〜大学生までできるものをご紹介していきます。
目次
先生の癖を見抜く
先生の何かしらの癖を見抜いたり、モノマネの練習をするのも暇つぶしの一つです!
授業の合間や友達に先生のモノマネを披露することによって、もしかしたら人気者になれるかもしれませんよ?
特徴を捉えることが大切ですからね。みんながまだ気づいていないコアなモノマネなほど面白いです!
めちゃくちゃ真面目に授業を受けてみる
逆にめちゃくちゃ真面目に授業を受けるのも暇つぶしの一つです。
先生に出される問題を発表をしなくても頭の中で全問正解するほどの速さや正確さで答えていくのも暇つぶしとしておすすめですし、テストでいい点数が取れるかもしれませんよ?
難しい問題だとなおさら本気で考えていると、どんどん時間が経って行きますし・・・頭も良くなります!
教科書の落書き
授業中にやっている人は多いですね・・・特に歴史の教科書に落書きをしている人をよく見かけます!
暇な時の暇つぶしとしてやってみてはいかがですか?
- 目
- 頭
- 髪型
を中心にいじると雰囲気をガラッと変えることができます。
自分のサインを考える
「将来有名になったときのために!」
「サイン書いてって言われたときどうしよう?」
と妄想をしながら自分なりのサインを考えてみてもいいかもしれません!
サインは、
- かっこいい
- めちゃくちゃ素早くかける
- 忘れない
の3つのルールを守って書いていくと自分なりのサインを完成させることができますよ!
妄想する
授業は真面目に受けている!・・・ように見えて頭の中で色々妄想を繰り広げている人は多いはずです。
暇な時にこそできる妄想ですが、現実逃避になりますしストレス解消にもなります!
昔の楽しかった思い出をもう一度頭の中で再現したり、これからやりたいことや叶えたいことを妄想して頭の中で楽しむのも面白いですね。
基本的に妄想をしているだけなら、誰も気づきませんし一見授業を真面目に受けているように見えるので一番安全ですよ!
スマホゲーム
もはや暇な授業中の定番となりつつあるのがスマホゲームアプリです。
基本的に一人でやっている人が多いですが、みんなで遊んでもいいですしほとんどのアプリがオンラインで通信できるようになっているので友達がいなくても安心です!
早く授業が終わって欲しい人は、
- MMORPG
- ストラテジーゲーム
- 王道RPG
の3つがおすすめです。
パズルゲームは人気が高いですが、1ゲームが短くほとんどやっていることは繰り返しなのでおすすめできません!
スマホゲームアプリで悩んでいる人はこちらの記事がおすすめ!
[card id=”357″]
ツイッター
電車の待ち時間や通学の暇な時間にも使っている人が多いのがツイッター!
はやく授業を終わらせたいと思っているときのツイッターの使い方としては、
[list class=”li-niku”]
- ギリギリ覚えている人のツイッターアカウント探し
- 友達の友達に知り合いがいないか探し
- 自ら投稿して友達とやりとりをする(反応されないと暇すぎる)