高校生や大学生、フリーター、主婦の方が中心にアルバイトをしますが
世の中には・・・ここまで楽で大丈夫なの?っていうほど楽なバイトも存在します。
どうせバイトをするなら働いていないようなほど暇で楽なバイトをしたいという人はたくさんいると思います。
そこで数多くのバイトを経験した僕がその中でも特に暇&楽と感じたバイトをご紹介していきます。
目次
どんなバイトが暇で楽なの?

色々なジャンルのバイトを経験した中で・・・暇で楽なバイトの共通点として感じたのは、
- 接客がない
- 飲食店のようにピーク(忙しい時間帯のこと)がない
- バイトの人数が多くて1人あたりの仕事量が少ない
この3つの共通点を見つけました。
接客がない

接客があるバイトは暇だったとしても・・・ある程度精神的な疲労がたまるので楽ではないです。
コールセンターなど座りながらずっと仕事ができるというメリットがあるんですが、どうしても接客だけをするのでクレームだったりストレスが溜まり経験者は口を揃えて”大変だった”という人が多いです。
飲食店のようにピークがない

飲食店のバイトを経験したことのある人なら分かると思うんですが・・・飲食店は昼ごはん、夜ご飯のようにある程度決まった時間に鬼のように忙しくなります。
なので、どうしてもずっと暇だったり楽なことはなく・・・新人のバイトはほぼ100%一番忙しい時間帯に入れさせられます。
なので飲食店以外が全部楽という訳ではなく、飲食店は暇や楽な時間があんまりないから辞めておいた方がおすすめです!
バイトの人数が多くて一人当たりの仕事量が少ない

今まで経験してきたバイトを振り返ると・・・基本的に楽だったり暇なバイトは20人以上いる比較的バイトの人数が多いバイトでした。
バイトの人数が多いと、
-
- シフトの融通が効きやすくなる
<li出会いが多くなる
- 怒られたり、雰囲気が悪いことがほとんどない
というメリットが多くバイトの人数が多いほど楽で暇なバイトが多いです。
バイト選びはマッハバイトがおすすめ!

バイト選びをするときはマッハバイトがおすすめです。
暇で楽をしたい・・・というテーマにぴったりの採用されるだけで最大1万円が最短翌日にもらえてしまう求人サイトで最近人気急上昇しています!
特にバイト求人サイトにこだわりがない人はマッハバイとで応募するのがおすすめですよ。
1人で暇で楽なおすすめバイト

僕もそうなんですが・・・1人で暇になりたい人なんですよね!
あんまり人と話すのが得意じゃないっていうのもあるんですが、1人で働けて暇で楽なバイトがよかったんです。
- 複雑な人間関係が苦手
- 妄想が大好き
- 1人の方が気楽で安心できる
といった人におすすめしたいバイトをまずはご紹介していきます。
スーパーの品出し

楽で暇なバイトで1人で過ごし時間が多いバイトといったら・・・やっぱりスーパーの品出しです。
品出しは接客がほとんどなく(トイレや商品位置の誘導くらいで1日1度ほど)、バイトを始めてからすぐに1人で働くことになるので誰でも出来て楽なバイトです。
”重い”という人がいますが・・・ほとんど台車を使って品出しをしますし僕自身ガリガリでも問題なく仕事ができたので近くのスーパーで求人募集しているならおすすめです!
仕事内容
- 品出し:品出しのメインの仕事内容で商品棚にない商品を倉庫やバックヤードから持ってきて商品棚に補充する
- 前出し:商品棚の見栄えを良くする為に商品を奥から詰めていく作業
- モップがけや温度チェック:フロアメンテナンスとも呼ばれて綺麗にしたりケースの温度をしっかり管理する
- 賞味期限チェック:割引のある商品や指定された商品の賞味期限をチェックして切れている場合は廃棄(たまにもらえることがある)
- 割引:賞味期限を確認して近いものを1割や半額に割引する
- どんなスーパーでも大抵は同じような仕事内容なので安定して楽で暇
- 雨が降れば降るだけ暇になるバイトなので・・・雨の日のバイトがちょっと嬉しくなる
- 怒られる要素がほとんどない
データ入力

パソコンに慣れている人におすすめのバイトで・・・1人で黙々と何も考えないでできる仕事がデータ入力になります。
パソコンに慣れている人というのは資格やプログラミングという訳ではなく長い時間使っていることに慣れているのか?ということで唯一目の疲労だけが難点です。
ですが、1度やってしまうと他のバイトが出来なくなるほど好条件のものが多く時給や職場環境の共に最高のバイトになっています。
仕事内容
- 指定されたデータ(売り上げや個人情報など会社によって変わる)を入力していく
- 会社それぞれ独自のシステムに入力するので会社のパソコンを使う
- 雑用などは全くなくパソコンに入力をすることだけに集中して仕事をする
- 休憩中に会話はあっても基本業務中に話すことはないので1人で黙々と作業ができる
- 精神的疲労を感じることは少なく時給が高い
- 会社のフロアで行うことが多いので空調も完璧
検品

”確認”することを中心とした単純作業の仕事が多いのが検品になります。
ピッキングで集めてきた商品と注文されている商品が正しいのかを確認したり商品に傷が入っていないか?などを確認するだけの作業になります。
特に1人で仕事をしたい人におすすめのバイトで・・・基本的に集中力を使うので話している暇や余裕がないので誰とも会話をすることがありませんよ!
仕事内容
- 注文票とピッキングで持ってきた商品が正しいかの確認
- 本体やケースに傷はないかの確認
- ほぼほぼ1人で仕事をしている状態
- 毎回同じ作業の繰り返しで刺激はないが辛いこともない安心感がある
- 単純作業をしていて暇で楽と感じることがめちゃくちゃ多いバイト
警備員

だいたいが立っているか座っているだけで終わるバイトで施設や駐車場などで警備を中心に行うバイトになります。
働いている人の平均年齢は全体的に高めになっていますが・・・1人で働きたい人にも人気が地味に高いです。
出勤してある程度説明されたら後はスケジュール通りにぶらぶらするだけのことが多いので楽をしたい人にはおすすめです!
仕事内容
- 決められたエリア、場所、施設を巡回して安全確認
- 迷っている人の案内や誘導
- 野外の警備だと夏や冬が地獄のように感じることもありますが施設警備はマジで楽
- 立っているだけのことが多いので妄想が好きな人じゃないと逆にきつい
- 年齢層がバラバラで自分と話があう人があまりいない
仕分け

ただ単にファイルに書いてある配送先別でどんどん商品を分けていくだけの簡単な作業である仕分け。
楽をしたいだけじゃなくてある程度暇を潰せるほどの忙しさはあるので、1日のバイトが早く感じるという魅力も兼ね備えています!
ただ重いものからハガキのような小さなものまでどんな商品を扱うのかが分からないのが若干怖いところ。
仕事内容
- 配送別で商品を分けていく
- 仕分けだけではなくピッキングや検品、梱包をするところもありますが同じような作業なのでほぼ同じような感じ
- 5分の説明だけで仕事が覚えられるほど簡単な仕事内容がほとんど
- 残業がほとんどなく決まった時間で上がれるので時間にうるさい人でも大丈夫
- 扱う商品で結構辛さが変わるので当日まで分からないのが少し怖いところ
みんなで暇で楽なおすすめバイト

「暇なバイトがいいけど、話し相手が欲しい」
「暇で女の子と仲良くなりたい!」
なんて思っている人も多いと思います。
- 出会いが欲しい
- 1人で暇なのは退屈だからつまらない
- 妄想があんまり好きじゃない
という人におすすめのバイトをご紹介していきます。
深夜のコンビニ

都会や国道にあるようなコンビニではなく、ちょっと外れた場所にあるコンビニの深夜のシフトは・・・とにかく暇で楽な場所が多いです。
客が来るまで裏で座ってスマホをいじっている人もいるのを見たことがあるほど緩いので気楽に働きたいと感じている人にはおすすめ!
仕事内容
- レジやタバコ、おでんなどの販売
- 品出しや補充
- 発注
- ゴミ出し、清掃
- ほとんど決まった曜日・時間のシフトなので大抵同じ人とシフトがかぶるので仲良くなりやすい
- 場所にもよるがほとんど客がこないので大抵暇
- ベテランになってくると1人で店を任されることもあるほど気楽で暇になれる
スーパーのレジ

スーパーのレジは最低限の接客や案内がありますが、飲食系のバイトに比べるかなり少なくなっています。というか、マニュアル通りやっていればいいので気楽です。
夕方時が一番混み20時は客がほとんどいないというところが多く・・・21時閉店などの店が特に暇で楽なことが多いです!
仕事内容
- 接客
- 販売
- 会計
- ポイントカードの対処(あるところだけ)
- マニュアルを一度覚えるだけで簡単に仕事をこなすことができる
- 暇な時間はレジをまたいでちょっとした会話ができる
- 高校生と主婦に人気が高いバイト
イベントスタッフ

いろんな会場でやるイベントスタッフ!仕事内容も様々ですが、出会いの多いバイトとして有名です。
チケットのもぎりから、誘導、商品販売などが中心で基本的に短期バイトが中心になります。
短期バイトや単発バイトが中心になっているので、バイトをしたことがない人でも問題なく働けるレベルで簡単な仕事ばかりになっています。
仕事内容
会場、イベント内容によって変わりますが
- チケットもぎり
- 販売
- 誘導
- 全員初対面であることがほとんどで人見知りの人は少し大変
- イベント前後で仕事が忙しくなりイベント中はやることがほとんどない
- 大学生に大人気
ティッシュ配り・ポスティング

ティッシュ配りとポスティングで少し仕事内容が変わってくるんですが・・・どちらもチラシや広告を配るという仕事内容になります。
- チラシ配り:時給制で駅前や施設内で行うことが多い
- ポスティング:出来高制で住宅街などを回ってポストにチラシを入れる
という違いがあり、2つを把握しながら選んでみると自分にあった働き方をすることができるのでかなり楽です。
仕事内容
- チラシや広告などの紙を配る
- ポスティングは事前にもらったチラシを配り現地解散で家に帰れるので完全に一人で仕事をすることができる
- チラシ配りは大抵短時間(3時間ほど)しかないのでちょっとした空いた時間にできる
- 自分にあった働きかたをすることができる
- 副業のイメージで空いた時間でできるようなバイトなので忙しい人でもおすすめ
- 夏や冬も外での勤務になるから、かなりきつい
セルフのガソリンスタンド

セルフのガソリンスタンドは、基本的に店内で座っているだけです。
そして車が来たら給油許可をしたり監視をすることが主な業務(ガソリンスタンドで変な行動を取っている人がいないかの確認)で暇なときは掃除をしたり電話対応、販売などの雑用をするんですが・・・深夜は特にやることがないのでスマホをいじっている人も多いです。
田舎だと1台来るか来ないか・・・というところも少なくないので!
仕事内容
- 給油許可・監視
- 販売
- 電話対応
- 掃除
- スマホをいじっている人が多いバイト
- 座っての業務で外を見ていればOK
- セルフスタンドの中でも24時間営業の深夜のバイトが一番楽


